東北ドローンブログ

2024.01.05

新年のご挨拶 桐生

株式会社東北ドローン 桐生でございます。

 

旧年中は大変お世話になりました。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 

新しく、弊社社員によるブログをはじめましたので、

是非ご覧いただければ幸いにございます。

まずは弊社の今後の事業展開を記載したいと考えております。

先に、忘備としての投稿の為、乱文をお許しください。

 

①ドローンによる点検事業

送電設備、橋梁、風力発電所等、かなり様々なインフラ点検でドローンを「あたりまえに」

使用されるようになってきたと感じております。

弊社でも昨年は社員、協力会社様全て合わせ、120日程の稼働がございました

非常にありがたいことに、1日も隙間なく現場が入るのはうれしいのですが、かなり綱渡りの状態で

誰かが長期で休みが入る等があればとたんにスケジュール調整が困難になる状況でございました。

ドローンによる点検業務はニーズはあり、まだまだドローンによる点検業務の受注量はあると考えますが、

飛行前にかなり緻密に計画を策定する必要があり、現在では、私と、弊社スタッフのみでの対応となっているため、

計画策定者も増やし、ドローンの運用をお願いできるスタッフおよび協力会社を増員させて頂き

一緒に成長をしてまいりたいと考えております。

②ドローンの教育事業

弊社ウェブページでも新たにドローン教育用のページを作成いたしました。

国家資格を中心に、ドローン教育の拡充をしてまいりたいと存じます

 

詳しくはこちらをご確認ください

https://www.tohoku-drone.jp/class/

 

弊社では、国内有数のドローン運用実績がございます

加えて、航空業界で働いていた新たな仲間が加わった事で、今まで以上に

安全運航とは何か?

ドローン業務の効率化とは何か?

などを掘り下げ、わかりやすく言語化した、他のスクールでは絶対に真似の出来ない

ドローン運用者教育を実施いたします。

 

また、国家資格に関してはレベル3.5の運用が始まりました。

弊社ではいち早くレベル3.5を様々なドローンで許可を得られるかを進めております。

補助者なし目視外飛行はドローンを運用している人では悲願の飛行方法だと思います。

審査の要件基準として1等無人航空機操縦士の需要が増えると考えております。

 

より一層、免許を取得させるだけではなく、取得後の免許の使い道や弊社が需要を掘り、

すぐにでも投資いただいた免許費用を回収できるように仕事創りを尽力してまいります。

 

③ドローンの技術研究開発

先日プレスリリースしている東北大学との共同研究

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000026407.html

この研究に参画している軍司君という学生さんが論文を書き、

弊社も共著でロボティクスシンポジアという学会で発表されることになりました。

http://www.robotics-symposia.org/29th/

 

こちらは弊社でもまだ実証フェーズではありますが、ドローンを利用した山岳救助や災害時の初動対応や

レジリエンスの一翼を担えるのではないかと信じております。

 

物資輸送などもレベル3.5の運用開始で、山岳地での運用は非常に有用なのではないかと思い、

今年は人的、時間的、資金的な投資をしてまいりたいと考えております。

以上が今年弊社で実施をする予定の3本柱でございます。

 

どのような壁にぶち当たるかかわかりませんが、是非温かい目で見守っていただければと存じます。

コメント

コメントフォーム

不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。